仮想通貨RON 141LIVEリリースでも価格上昇しないと思うポイント

こんにちはJINです。

今日は仮想通貨【RON】について少し書いていこうと思います。

RONは元々Ptron(パトロン)という名前で
2018年初めにICOを実施し注目を集めました。

ICOの後半ではプロダクトローンチの手法を用いて販売し、
その際も多くの人が参加しています。

結果から言うと、参加者はほぼ全員がマイナスの状態で、
ホルダーはRON運営がリリースする新サービス【141LIVE】に、
価格上昇の糸口があるのではと注目している状況です。

個人的には141LIVEをリリースしたとしても
RONの価格が上昇するとは思っていません。

今回はその辺りについて重点的に書いていきます。

141LIVE

141LIVEは、単純に17LIVEやニコ生のようなサービスと同じ類です。

ただ、1対1でのコンサルや会員制の教育コンテンツなども出来るので、
色々なサービスが生まれる可能性があり面白いと思います。

ライバーも使いやすそうな雰囲気ですし、
すでに3,000名のインフルエンサーが登録しているとのことなので、
サービス自体は広がっていきそうです。

141LIVEでのRONの使われ方

仮想通貨RONの価格が上昇するかは
141LIVEでどのようにRONが使われるのかによって決まると思います。

日本のサービスになるのでRONを直接売買するような事は不可能だと思うので、
使われないとなると、RONの上昇には貢献しないでしょう。

どのように関係するのかは、正式オープン後に確認が必要です。

RONの今の価格


今の価格は3円程度ですね。
一時期50円近くまで上昇したので1/15程度にまで下落しています。

RONの上場先

RONはホールドポートという取引所に上場しています。
今のところ、RONを買うためにはホールドポートに登録しないといけません。

https://holdport.com/

RONについての見解

この内容については動画取りました。
少しオブラートに包んで話しています。

売却制限がある以上、
大口が購入するということは無いでしょうし、
141LIVEでRONが何も絡みがないというようであれば
RONの価格上昇は見込めないでしょう。

そもそもですが、141LIVEのサービスに
ブロックチェーンが必要なのかという疑問もあります。

正直pATの時からもケチが付いているので、
もし購入するのであれば、他のDeFi関係の通貨を購入する方が制限も無く良いと思います。

無駄な制限で価格調整しないといけないような状況というのは
本来の形ではありませんね。

LINE@では、私が購入した仮想通貨の情報や、
ファンダメンタルの情報など不定期ですが配信していますので、
興味がある方はご登録ください。

ご質問はお気軽にLINEまで!

登録特典

希望者無料コンサル30分!
代理店(パートナー募集中)
ネットビジネスのマニュアル完備!zoomサポートあり!