
今回紹介するのは【NFT】の【LUPPY(ルッピー)】。
NFTというとNFTゲームアイテム、絵や音楽のようなアート作品などがありますが、LUPPYはアート作品の部類。
可愛らしい3Dデザインのキャラが10,000点公開され2022年6月1日からopenseaで販売開始されました
販売開始時には国内NFT24H売り上げランキング№1になりopenseaでは13位になるなど注目を集め、多くの偽物が出回る騒動にまで発展した人気のNFTで、まだまだこれから売れてくる界のインフルエンサーからも注目され始めています。
このLUPPYは保有して、あるサービスに接続すると自動で資産運用をしてくれる今までにないNFT。また、資産運用以外にもかなり有益な特典があるので是非最後までご覧ください。
LUPPYとは
LUPPYのキャラデザインはこんな感じ。
openseaなどのマケプレでかなりの数のNFTが販売されていますが、LUPPYのように3Dになっているものは割合としては少ないですし、デザインのレベル高いと思いませんか?
このLUPPYのデザインは、フランスのファッションブランドKENZO(ケンゾー)の陶器などのデザインを手がけたデザイナーさんで、大手企業のマスコットキャラクターを手掛けたり、建築物のデザインをしたりと実績がある方が担当しています。
公式サイト | https://luppy-nft.com/ |
https://twitter.com/luppy_nft | |
https://www.instagram.com/luppy.nft/ | |
LUPPY COMMUNITY EDEN(Discoad) | https://discord.gg/luppy-community-eden |
LUPPYホルダーの恩恵
LUPPYを保有していると下記のようなメリットがあります。
LUPPYホルダー限定のDiscodeコミュニティーに招待され、ホルダー限定の暗号通貨情報や場分析情報、今後ローンチされる様々なプロダクトの特別割引や優先案内が受けられます。
豪華リゾート旅行が当たるプレゼントキャンペーンに参加できる権利などが付与。
さらに世界中で開催されるNFTホルダー限定のイベントやパーティー、クルージングにも参加が可能です。
NFT保有者限定のコミュニティ
LUPPYの保有者限定のコミュニティが作られます。
過去、NFT価格が上昇したものの要因の一つに、このNFT保有者限定のコミュニティの存在が大きく関わっています。
NFT保有者に有名セレブが何名かいて、そのNFTを保有しているとそのセレブ達と同じコミュニティに入れるという付加価値が付いたことで価格が大暴騰し数百倍にまで価値が上昇したNFTもあります。
LUPPYでの資産運用とは
LUPPY最大の売りと言っても過言ではないですが、LUPPYは保有してサービスにコネクト(接続)することで資産運用をしてくれます。
資産運用というと、別で運用資金を用意しないといけないイメージがありますがLUPPYの場合は、NFTに運用資産が含まれているので、新たに資金を用意する必要はありません。
ん?どういうこと?ってなりますよね。少し深堀して解説します。
LUPPYの価格と売却時の還元率など
LUPPYは6月1日にopenseaで販売開始されますが、一番安い【コモン】で1,200$。この1200USDというのは出品時のETH価格によるのでETH価値により変動します。同じレアリティでも出品時のETH価格によって差が出ます。
運用される資産は、このNFT価格の約80%の資金で運用されるので新たに持ち出す必要はありません。詳細は下記になります。
レア度 | 購入価格(出品時の基準価格)openseaに出品された時点で固定されますが、購入時のETH価格で変動します。 | コネクトした際の運用額(システム接続時のETH価格による) | 運営に売却する際の還元率(bot運用で増えた利益からの還元) | 発行枚数 |
コモン | 1,200$ | 1,000$ | 70% | 6,400体 |
アンコモン | 6,000$ | 5,000$ | 70% | 2,500体 |
レア | 12,000$ | 10,000$ | 72.5% | 1,000体 |
スーパーレア | 36,000$ | 30,000$ | 75% | 100体 |
ウルトラレア(先着限定) | 120,000$ | – | 80% | – |
例)コモンを30NFT購入(購入合計額が36,000$以上になるので還元率75%適用)
30,000$bot運用スタート
2025年に10倍になった場合300,000$
増えた金額270,000$に対して25%(67,500$)を引いて
TOTAL 202,500$のキャピタルゲイン
LUPPY資産運用でどれくらい増えるのか
LUPPYが資産運用出来るNFTだとしても、増えるのかどうかが気になりますよね。
LUPPYが資産運用するのはCrypto TrustというWEB3.0の資産運用プラットフォームで、過去の実績からいうと1年6か月で、暗号通貨の枚数を約60%も増やした実績があります。そこにLUPPYをコネクトすると自動でLUPPYに紐付いている資産で運用開始されます。
こちらエビデンスです。
ちなみに、私は運営から出ているデータなどは一切信用しない性格。性格というか出されているものを何の疑いもせず信用するなんてことはこの暗号通貨界隈に置いて絶対にやってはいけない事。。。
とにかく疑いを持って調べて、その調べた事に対してさらに調べ直して確認するくらいでちょうどいい。
で、今回のこのCrypto Trustを使用していた案件(月2万の使用料)があり、その案件のユーザーを探し出し、本当に枚数が増えたのかを確認したところ、私が確認したすべてのユーザーが【枚数が増えた】という回答を貰えました。
増えた枚数は、【多い時で月利10%】【平均すると月に1.3%くらいかな】【平均で月4%くらいだった】と月利についての枚数はまちまちでしたが、減った時はありませんでしたという回答。
月利の違いは運用する通貨の違い。運営が出した1年6か月で約60%枚数増というのと、年20%枚数増目標というのは誇張したものではない数字だと私は判断しました。
このシステムの開発者の解説がこちらです。イメージが沸くと思います。
・Plan A BTC/ETH/XRP/ATOM/PDT
・Plan B BTC/ETH/SOL/BNB/PDT
・Plan C BTC/ETH/ADA/DOT/PDT
・Plan D BTC/ETH/FIL/AVAX/PDT
・Plan E BTC/ETH/MATIC/SAND/PDT
このプランはLUPPYを買った時点で、クリプトトラストに接続された際に付与される暗号通貨ペアが決まります。要するにLUPPYを選ぶときにはデザイン+自分が希望する通貨ペアで選ぶ必要があるということになります。
見て頂くと分かりますが、運用通貨は暗号通貨時価総額ラインキングでも上位のもので構成されているので、マイナーな時価額が低い価格の安定性が低い通貨のように大暴落して電子屑になるような可能性は低いですね。
PDTというのは運用される先の取引所通貨となり、この取引所通貨の価値もLUPPY購入者がコネクトした時点で取引対象になるので売買により価格上昇の可能性があります。
LUPPYホルダー特典
LUPPYホルダーにはLUPPYホルダーでしか受けられない特典があり、今後もどんどん追加されていく予定です。現時点では特典2つあり、どちらもかなり強力な特典となっていますので、これだけでもLUPPYを購入する価値があります。
世界ランク5位トレーダーの暗号通貨トレードアカデミー大幅割引特典!
2022年7月スタート予定
こちらは、BYBITのトレードランキングで常に上位にいるトレーダーが開催しているトレードアカデミーになります。通常3万円×6回=18万円が、LUPPYホルダーは1万円×6回=6万円という大幅割引価格で受講が可能です。
週3回も生ライブ配信があり、さらに24時間サポートという手厚いサポートがあって月1万円という破格の料金で参加出来るのはかなりの優良特典になります。
このアカデミーでは8万円を600万円まで増やすなど、実績を出している生徒さんが多数いますので、トレードをやってみたい!プロのトレーダーの相場観を知りたいという方は是非参加してみてください。
お金が増えるキュレーションサイト運用権利付与
この特典は正直『超優良特典』。※2022年7月スタート予定
キュレーションサイトというのは、今はサービス停止していますが『NAVERまとめ』やニュースアプリの『グノシー』のような特定のテーマについてネット上の情報を収集し、整理したサイトのことです。
おそらく多くの方がキュレーションサイトを利用したことがあると思いますが、そういったキュレーションサイトを運用して稼いでいきましょうというイメージです。
では一体どんな運用権利なのかを解説します。
まず、キュレーションサイトの運用にはお金が必要です。その料金は1サイトにつき毎月10,250円。
これだけ聞くと『月10,250円か~高いなぁ』と感じる人もいるかもしれません。しかし、キュレーションサイトは作成依頼すると、作成だけで300,000円位は必要になるのが相場です。
なので月1万円というだけでも破格なんですが、なんと、月10,250円支払って運用すると、運用報酬として13,000円貰えるんです。要するに運用すればお金が稼げます。
厳密に言うと、1か月目は10,250円支払い、報酬はありません。2か月目11,000円報酬、3か月目12,000円報酬、4か月目以降13,000円報酬というように、毎月10,250円という料金は支払いますが、それ以上に報酬として返ってくる仕組みになっています。
ただし条件が1つあって、運用するキュレーションサイトにLUPPYの広告を貼らないといけません。
この1点だけが条件ですが、この広告からLUPPYが販売されCRYPTO TRUSTに接続されたら、その時の紹介報酬はキュレーションサイト運営者に入る仕組みになっているのですべてが自分の報酬になります。
また、この広告の飛び先は自分のLP(ランディングページ)なので、この広告のURLをTwitterなどのSNSで貼り付けることで集客にも使えます。自分でLP作ったり、LP作成依頼すれば最低でも10万円は掛かるので、紹介していく人はLP使用目的で1サイト運用してみてもいいと思います。
さらに運用するキュレーションサイトに貼る広告は自分の広告を貼ることも可能なので、自分でASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)と提携して広告をサイトに貼り付けることも可能。そしてそこから発生した報酬は全て自分に入ります。
要するに、月10,250円で運用して、月10,250円以上の運用報酬を貰って、さらに広告収益は全て自分の物という超優良条件の特典ってことになります。
単純に、1サイト運用、4か月以降を想定
支払い10,250円 運用報酬13,000円 アフィリエイト報酬5,000円とすると、1サイト月7,750円で年間93,000円の利益です。
↑の計算ではアフィリエイト報酬5,000円で計算していますが稼げるサイトが出来れば月に何万円も稼ぐ事が出来る世界です。
夢があると思いませんか?
運用出来るキュレーションサイトの数量条件
コモン | 1体につき3サイトまで申請可能 |
アンコモン | 1体につき20サイトまで申請可能 |
レア | 1体につき50サイトまで申請可能 |
スーパーレア | 1体につき170サイトまで申請可能 |
資金に余裕がある人、もしくは会社でやるという方の場合、例えば50サイト運用すれば4か月以降は最低でも15万円の継続報酬が入ってくることになります。経費で落とせる内容なので面白いと思います。
キュレーションサイトを数十万円出して作成しても、なにも稼げなければお金捨てるだけですが、この特典の場合運用報酬があるので副業初心者の方、特にアフィリエイトやってみたいという方にもお勧めですね。
また、キュレーションサイト運用なんて出来るかぁ?と不安になる人もいると思いますが、システムの方で記事を自動抽出して投稿してくれるので、自分では記事を書いたりすることはありません。※自分の記事を投稿することは可能。
やる事は毎月1回LUPPYの広告を貼り替える位なので手間もかからず管理しやすい点もOKですね。
また、なんで運用するとお金が貰えるの?ポンジースキームじゃない?と思う人もいると思います。その疑いは正解です。普通に考えれば支払った以上に運用するだけでお金が返ってくるわけないんです。
しかしこれには支払える理由があって、キュレーションサイトに引用される記事は、名前は明かせませんが大手メディアの記事で、記事を引用すればするほど、LUPPYと提携している企業にその大手メディアから報酬が入ります。
大手メディアは記事を引用されることで、自社にアクセスが流入してくるメリットがあり、提携業者には大手メディアから引用による報酬が入り、そしてLUPPYホルダーには提携業者から報酬が入るという3者win-winの関係が成り立っています。
なので支払い原資もしっかりしているのでポンジースキームでは無いのでその点は問題ありません。ただし大手メディアと提携業者との話自体が期間終了となった場合にはこのサービスは終了となるようなことはあると思います。
LUPPYは基本的に次のBTC半減期の翌年に起こるであろうし高値更新までは保有するという事になると思うので、それまで何かお金が入ってくるという事はありません。しかしこの特典を利用することで毎月報酬を得ていくことが出来るので、LUPPYとは非常に相性が良い内容になりますね。
物価高で生活が苦しくなる一方、こういったサービスを上手く活用すれば十分生活水準をキープすることが出来ると思いますし、検討してみてもいいと思います。
最後にこのキュレーションサイトの内容をまとめるとこんな感じです。
・好きなジャンルのキュレーションメディアを制作可能
・プロデザイナーによるロゴ制作付き
・自分の好きな広告を貼ることが可能
・記事はAIが毎日自動更新
・初心者にも安心の徹底サポート
・貼るだけ報酬付き
「LUPPY NFTを応援する指定の広告」を毎月貼るだけで報酬獲得!!
1サイトにつき毎月13000円の報酬
*報酬発生イメージ
2か月目11000円
3か月目12000円
4か月目以降13000円
保有しているNFTにつき複数のメディアを保有可能
コモン:最大3個
アンコモン:最大20個
レア:最大50個
スーパーレア:最大170個
1メディアオーナー月額料金 10,250円
独自ドメイン ◯
SSL/スマホ対応 ◎
貼るだけ報酬 1メディアにつき毎月13000円の広告報酬
契約期間 いつでも解約可能
決済方法 カード決済 振り込み
担当者サポート ◯
シュミレーション①
LUPPY NFTコモンを5体保有
最大15サイトのオーナー権利獲得
月額料金15万円
広告報酬195000円
毎月利益+45000円
シュミレーション②
LUPPY NFTレア1体を保有
最大50サイトのオーナー権利獲得
月額料金50万円
広告報酬650000円
毎月利益+150000円
シュミレーション③
LUPPY NFTスーパーレア1体を保有
最大170サイトのオーナー権利獲得
月額料金170万円
広告報酬221万円
毎月利益+51万円
LUPPY NFT応援広告だけでなく
各ASPの広告や自社コンテンツの広告なども自由に搭載可能なので↑のシュミレーション以上の報酬を得られるチャンスです
LUPPY購入方法
まず、LUPPYの購入には注意するポイントが3点あるので、購入前に理解しておきましょう。
①LUPPYの運用する通貨は購入するLUPPYで決まる
②必ずLUPPY公式ページから購入する事
③LUPPYを購入するだけでは資産運用されない。CRYPTO TRUSTへの接続が必要
この3点です。
LUPPYの運用する通貨は購入するLUPPYで決まる
LUPPYは購入してCRYPTO TRUSTに接続するときに運用する通貨が決まる訳では無く、各LUPPYに運用される通貨が決まっています。なのでデザインだけで購入するLUPPYを決めてしまうと、運用したい通貨が運用出来ない可能性があるので、必ずLUPPYのシリアルナンバーを確認してから購入しましょう。各LUPPYの運用通貨は下記のようにグループ分けされています。
opensea上だと、下の画像のようにシリアルナンバーが表示されています。
LUPPYでいくら稼ぎたいか
LUPPYを選択する際には、3年でいくら稼ぎたいかを考えて購入するのが良いと思います。
ここでなぜ3年かという理由ですが、暗号通貨は今までBTCの半減期の翌年に過去の最高値を更新し価格上昇しています。次のBTCの半減期が2024年になるので、その翌年2025年までにLUPPYで保有枚数を増やしていくら稼いでいきたいかによって、決目るのが分かり易いと思います。
また、LUPPYは資産運用をしている中の通貨を、一部出金などは出来ずに、出す=全売却(NFT売却)になるので、途中利確をしたくなるかもしれない人は、例えばレアのLUPPYを12,000$で購入するよりも、コモン6体・アンコモン1体=合計12,000$分を購入、とした方が途中の身動きは取りやすいかもしれません。
購入金額の目安ですが、1,000万円稼ぎたい!という場合は、その1/10くらいの100万円を目安に購入する、というように5倍から10倍にはなるという計算などから逆算して考えると良いと思います。
通貨選びの参考に
運用する通貨がグループ分けされていますが、どのグループを選べばよいかという質問をよくお受けします。ただ、投資助言のような内容になるので私から『これがいい!』というようなことは出来ません。
下記に、運用通貨の詳細をまとめた資料と、海外有名アナリスト・大手金融機関2025~2026年人気銘柄予測価格を載せておきますので、それら参考に選定してみてください。複数のLUPPYを購入される方は分散するとリスクヘッジにもなると思います。
必ずLUPPY公式ページから購入する事
LUPPYは販売開始直後から『偽物』が出回っており、間違えて購入してしまうとCRYPTO TRUST(システム)に接続することが出来ません。
その為、必ずopenseaのLuppyclubOfficialから購入をするようにしてください。opensea上にも偽物販売ページがあるので、購入は必ず下記のボタンからopenseaの公式ページに飛んで購入をするようにしてください。このページ以外は偽物です。
LUPPY購入にはETHが必要です。まだ日本の取引所を開設していない方はこちらからコインチェックの口座開設をしてETHを購入できる準備からお願いします→Coincheck (コインチェック) の口コミや評判!口座開設方法を解説!
LUPPYの購入方法はこちらのマニュアルを参考にしてください。ご不明点はご連絡頂ければフォローします。
openseaにメタマスクを接続し、プロフィール入力のところまでの補足動画撮っています。マニュアルだけだと詳細分からないかもしれないので、参考にして下さい。
https://youtu.be/rgbAWBt3kWk
LUPPYを購入するだけでは資産運用されない。CRYPTO TRUSTへの接続が必要
LUPPYを購入するだけでは資産運用されません。LUPPY購入後にCRYPTO TRUSTに接続をすることで運用開始となるので注意してください。
CRYPTO TRUSTへの接続方法は、まずはこちらのマニュアルをご確認ください。CRYPTO TRUST登録マニュアル
招待コードは下記を必ずコピーしてご使用ください。
招待コード:U40hACNd
スマホのメタマスクで接続される方は、下記のURLをコピーしてメタマスクのブラウザからCRYPTO TRUSTに飛んで設定をしてください。
https://www.crypto-trust.io/
PC版のメタマスクの方は↓のオレンジボタンからCRYPTO TRUSTへ
私がLUPPYを購入した理由
数あるNFTの中で、なぜ私がLUPPYを購入しようと思ったのかというと、価値が下がりにくく、上昇していく仕組みになっているからです。
NFT単体で見てみても、価格上昇につながる施策も今後施されていくので期待が持てますし、最悪それが上手く行かなくても資産運用の方である程度の価値が担保されています。
過去実績と実際に使用したユーザーから運用している暗号通貨の枚数が増えているのも確認出来ているし、暗号通貨の価格も、現時点で暴落してきてまさに買い時です。もう一段下がってくる可能性はもちろんありますが、将来的には過去最高値を超えて上昇していくと考えているので、ただ単純に暗号通貨を購入してガチホしているより、枚数を増やして運用した方が将来的に得られるキャピタルが多くなります。
価格が下がってきている今の状況からすると、将来的に10倍近くにまで利益が増えても不思議じゃないです。
もちろん、何かあって運用している資産が目減りすることもリスクとしては考えておかないといけないですが、他のNFTを購入するよりもリスクが少なく保有することが出来、利益を出せると考え購入しました。
また、↑でも記載していますがLUPPYホルダー特典が魅力的という事。
LUPPYは購入したら多くの人が2025年頃まで、厳密に言うと次の最高値更新の時期までは保有する人がほとんどだと思います。そのため購入して売却するまでは特に利益となるものはありませんが、ホルダー特典のトレードアカデミーやキュレーションサイトを利用することで目先の利益も稼いでいけるという点もいいですね。
さらに、今後も提携先が増えていくという事なので、最低でも1つLUPPYを購入しておけば、稼げる可能性が非常に高いと判断しました。
ここまで厚遇されるNFTはまず無いと思います。LUPPYは数量限定になるので興味がある方はお早めに検討を!
購入など初めてNFTを購入される方は分からない所があると思います。連絡頂ければフォローするのでご遠慮なくLINEまでコメントくださいね。
ご質問はお気軽にLINEまで!
登録特典