
今回はSmell Token(スメルトークン)と将来性と、関連サービスのatodashi(あとだし)に参加してみた結果についてまとめていきます。
関連サービスのatodashi(あとだし)については過去に記事書いているので内容はそちらに!
atodashi(あとだし)NFTの負けない仕組みがヤバイ!
結論、タイトルにあるようにatodashi(あとだし)に参加した後に後悔している点があります・・
それについては記事後半で書いていくのでatodashi、Smell Tokenに興味ある方は是非最後までお読みください!
Smell Token(スメルトークン)の最新情報
最新情報(2023.8時点)としては、Pontaポイントを発行しているロイヤリティマーケティング社と提携し、第一弾としてPontaの香りNFTを出しました。
Pontaを利用しているユーザーは約70万人いるようですが、なんと、PontaポイントがSmellMarketで使えるようになる予定との事です。
SmellMarketで使えるようになるという事は、そこでSmellが認知されることになるのでかなり大きな影響がありますね!
Bitgetに上場
暗号通貨取引所で有名なBitgetに上場しました。
Bitgetはコピトレのイメージがありますが、大きな取引所に成長しています。
MEXCに上場もしており、ユニスワップなどのDEXでも購入することが出来ます。
Smell Token(スメルトークン)の将来性
過去、数多くのプロジェクトが生まれては消えを繰り返している暗号通貨市場ですが、実際Smell Token(スメルトークン)は将来性が期待できるのかが気になりますよね。
個人的な意見でしかありませんが、私はかなり期待しています。
Smell Tokenは海外マーケティングも行っており、登録者数百万人、数千万人いるようなインフルエンサーとも話を進めていますし、実際にインフルエンサーが興味を示しNFT発行なども行っています。
普及するのにはまず肝心のデュフューザーをどうやって普及させるのかなどの課題はありますが、暗号通貨界隈で人気のインフルエンサーだけでなく、企業を絡めてマーケティングをしているので、この点はあまり心配しておらず普及させてくれると思っています。
聴覚はApple社のiTunes、視覚はNetflix、味覚はUber Eatsが有名ですが、香りの分野ではまだ誰もいません。
例えば、あなたの推しメンが、『この香りが私の香りです♪』とか言ってたら嗅いでみたくなりますよね。
また、GAMEをしていてその場面に合わせた香りが出てきたら臨場感もアップしますよね。
そんなことをやろうとしているのがSmellです。
期待値はトークンの価格推移にも表れています。
ほとんどの通貨は上場した後に価格が落ちて下がっていくことが多いですが、Smellはじっくりと上げています。
ここでは書けませんが、参加者みんな知っている価格が落ちつらい仕組みもあるからという事もありますが、ここまで安定して上げてきているのが期待の表れだと思います。
AMAやミートアップも行われているので興味がある方は是非参加してみてください。めちゃ有益な情報が聞けますよ!
参加したい方は日程なシェアするのでLINEからご連絡くださいね!
atodashiに参加した後に壮絶後悔している事
冒頭にも書いていますが、atodashiに参加してから1つの事に後悔をしています。
それは、なぜもっと口数増やして参加しなかったのか!という事・・。
過去、いくつかの案件に参加して思ったような結果が得られなかったことがあるので、atodashiの参加も最小限のリスクで参加しました。
その結果、もっと口数増やして参加すればよかったという後悔の念が・・。
あ、、、これはみなさんに参加を促すものではありません。
今参加するのと当時とでは条件がそもそも違うので。それを前提にお願いします。
まずはこれを。
私がatodashiでholdしているカードは今この3枚ですが、1枚で6,000円になっているカードがあります。
atodashiは毎月5,000円の利用料がかかりますが、holdしているカードがマイナスになったとしてもそのお金を支払う必要はありません。
なので実質5000のリスクが最大リスクになるのですが、これを見てもらっても分かるように、すでに6,000円なので月額日は稼げています。
こんなカードが結構あったりします。
まだサービスは始まったばかりですが、ディフューザーが販売されていないので実際にNFTを買う人はいても使っている人はいません。
そんな状態でも価格が付いています。
参加者には抽選で限定発行のNFTが当たるチャンスもあるので参加者はこぞって応募しているような状態です。
私の6000円になっているカードも抽選で当たったものです。
このカードはヴァネッサパンさんのカードになりますが、ファンの人からすれば欲しいものなので、正式リリースした後にはまだ価格は上がると思います。
ライバルが少ない今の時期であれば、こういった限定NFTが手に入りやすいので今は限定カード狙いでやっています。
後悔しているのは、hold出来るカードが少ないのでもっと口数増やして限定カードを手に入れたかったという点。
追加すればいいのですが、今は参加した当時とは異なり2か月のキャッシュバックが最大になるので、正式サービスが開始していない今の段階で追加するのはタイミング的にきついと判断。
参加当時は1年分が満額キャッシュバックだったので、今は完全ノーリスクで楽しんでいます。
こんな安定したプロジェクトなら、もう3口くらいやっておきたかったと後悔しています。
atodashi運用結果はyoutubeで配信予定
ここ最近はyoutubeを更新していなかったので、atodashiの運用結果はまたyoutubeの方で配信していこうと思っています。
atodashiはディフューザーが販売されて、実際にNFTを購入する人が増えてきてからが勝負。
どれくらいで活発に購入されるか分かりませんが、おそらく今年はまだ様子見になるような気もします。
毎月の利用料の5,000円が稼げるようになるのかどうか。
これたぶん参加者全員が利益出るって事にはならないと思いますが、その点もしっかり検証していきたいと思います。
smallの最新情報やatodashiの運用状況が知りたい方はお気軽にLINEにご連絡ください!
ご質問はお気軽にLINEまで!
登録特典